和室の障子リフォーム!費用と業者の選び方

和室の障子、古くなって傷んできたり、日焼けで色あせてきたりしていませんか。
生活感が出てしまう前に、リフォームを考えている方も少なくないのではないでしょうか。
今回は、和室の障子のリフォームについて、費用や業者選びのポイントなど、具体的な情報を解説します。
和室の障子のリフォーム費用
障子の種類別リフォーム費用相場
障子のリフォーム費用は、使用する障子の種類や枚数、施工範囲によって大きく異なります。
一般的に、プラスチック障子よりも紙障子のほうがリフォーム費用は高くなる傾向があります。
また、障子のサイズやデザインによっても費用が変動します。
例えば、一般的なサイズの障子2枚をプラスチック障子に交換する場合、材料費と施工費を合わせて2万円~5万円程度が相場といえます。
一方、同じサイズで紙障子に交換する場合、3万円~8万円程度と、やや高額になります。
これは、紙障子は職人の手作業による部分が多く、材料費自体もプラスチック障子に比べて高いためです。
さらに、障子の枠の補修や塗装が必要な場合は、追加費用がかかることを考慮する必要があります。
具体的な費用は、業者に見積もりを依頼することが重要なのです。
プラスチック障子へのリフォーム費用
プラスチック障子は、紙障子に比べて耐久性が高く、水拭き可能なためお手入れが容易です。
そのため、リフォーム費用は、材料費が比較的安価であるため、紙障子に比べて低価格で済むことが多いといえます。
ただし、デザインのバリエーションは紙障子に比べて少ない傾向があります。
また、プラスチック素材の質感や風合いが、和室の雰囲気と合わないと感じる方もいるかもしれません。
費用としては、先述の通り2万円~5万円程度が相場ですが、障子の枚数やサイズ、施工状況によって変動するのです。
加えて、設置後のメンテナンス費用も考慮に入れると良いでしょう。
紙障子へのリフォーム費用
紙障子は、伝統的な和室の雰囲気を保ちたい方におすすめです。
しかし、プラスチック障子に比べて耐久性が低く、破れやすく、また、汚れが付きやすくお手入れも手間がかかります。
そのため、リフォーム費用は、職人の手作業による部分が多いため、プラスチック障子よりも高額になります。
3万円~8万円程度の費用が相場ですが、障子のサイズや柄、施工内容によって費用は大きく変動します。
特に、高級な和紙を使用する場合や、複雑なデザインの障子にする場合は、さらに高額になる可能性があります。
また、定期的な張り替えが必要になることも考慮しておきましょう。

障子リフォーム業者の選び方は?
信頼できる障子リフォーム業者を見極めるポイント
障子リフォーム業者を選ぶ際には、業者の経験や実績、施工事例などを確認し、信頼できる業者かどうかを見極める必要があります。
ホームページや口コミサイトなどを参考に、評判の良い業者を選ぶのも一つの方法です。
また、実際に施工された現場を見学させてもらうことで、業者の技術力や対応の良さを確認することもできます。
見積もりの内訳を確認するポイント
見積もりには、材料費、人件費、その他費用などが明確に記載されているかを確認しましょう。
不明瞭な点があれば、業者に丁寧に質問し、納得できるまで説明を求めることが大切です。
また、追加費用が発生する可能性があるかどうかも、事前に確認しておきましょう。
保証内容の確認ポイント
リフォーム後の障子には、どの程度の保証期間が適用されるのかを確認する必要があります。
保証期間が短すぎる場合は、施工後のトラブル発生時に対応が難しくなる可能性がありますので注意が必要です。
また、保証内容にどのような項目が含まれているのかも確認しておきましょう。
例えば、自然災害による破損も保証対象になるのかなども確認しておくと安心です。
アフターサービスの有無
リフォーム後、不具合が発生した場合に備え、アフターサービス体制がしっかりしている業者を選ぶことが重要です。
アフターサービスの内容や対応時間などを確認し、安心して依頼できる業者を選びましょう。
例えば、定期点検サービスの有無なども確認しておくと、長く安心して障子を使用できるでしょう。

まとめ
和室の障子のリフォームは、費用や業者選びなど、様々な点に注意が必要です。
本記事で紹介した情報を参考に、ご自身の状況に最適なリフォームプランを選んでください。
より満足のいくリフォームを実現できるでしょう。